人とか機械とか

デジタルガジェットやコンピュータについてのブログです。

「福留」の英字表記で問題に。っていうニュースの見出しで笑った。

最後にSを発音する言葉を"X"一文字にまとめることがある。(?)
Transmit --> Xmit

Linuxとかで、ソフトウェアの英語以外の言語への対応を
internationalizationと呼ぶらしい。その略語がi18nと言う。
iとnの間に18文字あるからそう呼ぶらしい。
同じように、localizationをL11Nと呼ぶ。

「サウンドエフェクト」とか「ビジュアルエフェクト」とか、
「エフェクト」をモジってFXって書くらしい。最近ようやくその意味に気づいた。

あとtoを2、forを4、とかはよく見かける。

WIN32のコードとか、ソフトのバージョン表記とかで、
"Major"と"Minor"と表現することがある。
これって音楽のキーと掛けているのだろうか。

RFCで毎年エイプリルフールになると、冗談のドキュメントが発行されるらしい。
コーヒーポットプロトコルとか。

空耳アワーとかノルウェーの国歌とか。

どうやら言葉遊びは世界共通らしい。