人とか機械とか

デジタルガジェットやコンピュータについてのブログです。

コンピュータ英語についてぼんやり考えた

Createの反対語って何なんだろう?

Delete? Erase? Destroy?

Build, Make,

Construct <> Destruct
Allocate <> Free
Read <> Write

「コンピュータ英語」というジャンルがあるよね。本が一冊書けそうな気がする。

"Contiguous"とか

"mutex"は"mutial execution"の造語。

word = 語
Context = 文脈
Lexicon = 語彙。vocabulary

コンパイラの内部構造に、まず"lexical analyzer"がある。


Process, Thread, "Fiber" = 繊維
task job

aspect oriented language.
"weave" = 編みこむ。つまり"Thread" = 糸を編む。

object oriented
object = 物体、目的
method = 手段

MAJORコード MINORコード C# F# --> 音楽の影響?
java -> コーヒー
eclipse = 皆既日食。 java = sun microsystems
つまりmoonがsunを食うって事。moonていうかoracleに買収されたけど。

HAL = Hardware Abstraction Layer

WINE = WINE Is Not Emulator. WINdows Emulatorでは無いです。

may < should < shall

"greater than" は"<"なのか"<="なのかイマイチよくわからん。
英語じゃなく記号で書いたほうが単純で正確だと思う。世界共通だし。

net 網
web 蜘蛛の巣


自然言語としての英語的に"or"と書いたとき、論理的には"XOR"を意味する。つまり「どちらか片方を指す」。
英語的に"and/or"と書いたとき、論理的には"OR"を意味する。つまり「片方もしくは両方を指す」。

さらに、自然言語の英語として"nor"という単語がある。
「neither A nor B xxx」→ AもBもxxxでない。これは論理的な"NOR"と似ている。

すごく紛らわしいです。
英語のspecを読むときにこれを把握して違いをわかっていないと厄介で、ドツボにハマってしまうので注意。