人とか機械とか

デジタルガジェットやコンピュータについてのブログです。

USB Type-Cのspecを少し読んだので解説する

USB Type-C コネクタがついに策定完了したので少し読んでみた。

USB.org - Documents

usb_31_081114.zip

解凍すると USB Type-Cディレクトリの中にUSB Type-C Specification Release 1.0.pdfがあります。

いまのところわかっている特長的なもの

  • コネクタは楕円の形していてmicro Bくらいの大きさ。裏返してもOK。
  • ケーブルの両端がType-CコネクタなのでどっちでもOK
  • Type-A/Bではオス側(plug)のほうがVBusとGNDピンが長かったが、なぜかType-Cでは逆にメス側(receptacle)のほうが長くなっている。(3.2 USB Type-C Connector Mating Interfaces)
  • いままでのType-AやType-Bとの変換ケーブルやアダプタがおびただしい数ある(3.5 Legacy Cable Assemblies, 3.6 Legacy Adapter Assemblies)
  • いままでに登場したUSB機能をすべてカバーできている。(USB2.0 USB3.1 PowerDelivery BatteryCharge On-the-Go Hub Device Host)

  • 12pinが2列ある。

  • CCピンが増えておりCC LogicやSSのMUXとやら必要なようなので、Type-Cコネクタを備えるHost/Device/DRDは従来からコネクタを変えただけではダメでロジックも追加が必要そう? (4.5 Configuration Channel (CC))。
  • 一部のピンをUSB以外にも使える。たとえばPCIeとか。
  • アナログオーディオ端子として使える。
  • パッシブケーブルとアクティブケーブルがある

12pinが2列ある。

f:id:sea-show:20140815003453p:plain

A列が12pin、B列が12pin、という構造と名前になっている。 Front Viewと書いてあるように正面からみた並びなので、実際に接続されるときはPlug側が裏返しになるイメージ。それでたとえばD+とD-が一致したりすることになる。

続きを読む

iOS7.0.6レビュー

iPhone4S au WiFi運用(3G使ってません) no脱獄

GMailアプリで、フォルダを移動する度に5秒くらいフリーズしたり異常終了してたのがなくなった。 Janetterの動きも軽くなった。 他アプリからURLをSafariで開いてからアドレスバーにURLが表示されて読み込みのプログレスバーが出るまでのフリーズも15秒くらいだったのが半分くらいになった。それでもどうかと思うが。 TextEverがiOS7.0.6になる少し前にiOS7に最適化したとのバージョンアップがあったんだけど、れはその時点で滑らかだった。7.0.6になっても滑らか。 設定→一般→アクセシビリティ→「視差効果を減らす」はずっとオンにしているが、それでもホーム画面を左右にページめくりするだけでフレーム落ち(動画で言うところのコマ落ち)があったが、それが無くなった。

12daysに釣られて6.1.3から7.0.4にしてしまって2ヶ月半ほど苦痛を味わってきたがようやく解消された。

もう少し文句を付けると、下から出てくるコントロールセンターの縦の大きさをもう少し小さく出来ないだろうか、というのも戻す時の当たり判定が上部から下部へのスワイプなんだけど、その上部まで指伸ばすのがめんどくさいから。 それに、下から引き出す時も、なぜか必要で引き出そうとすると重くてなかなか出て来ないくせに、文字入力とか作業してる時には一発で誤爆して引き出してきたりして、なんかイマイチ今の僕には思い通りに制御できない。

ヒューマンインターフェースデバイス

キーボードやマウスって馬の鞍とおなじだから気に入ったものになかなかめぐり合えない。

消耗品なので故障したりする。丁寧に使ったりメンテすれば延命はできるけども。

あと移り変わりが早いので、すぐ後継バージョンになったり、生産がおわったりする。

このため、気に入ったものはたくさん確保しておくのが良い。せっかくコストや時間をかけてめぐりあえたジャストフィットな馬鞍なので。

携帯電話やスマートフォンは、見かけ上の物理的な構造物のほとんどがヒューマンインタフェースになっているデバイスといえる。ヒューマンインターフェースに不要な構成物(重みやかさばり)がどんどん排除されていく傾向にある。iPad Airとか。高度に発達したヒューマンインターフェースデバイスは、空気と見分けが付かないのか。

iPhone4Sも確保しておこうかなあ。後継となるモノが登場するまで。「小型iPhoneがでる」というウワサないし、大型化の道をたどっているので期待できない。それに2年くらい使っているとホームボタンが壊れるっていうしなあ。iPhoneの旧型って何年くらいサポートしてくれるのだろうか? といっても新OSが乗らなくなった、見捨てられたらそれはそれで困るんだけど。iOS8(仮)は乗らないだろうなあたぶん。

SEE ALSO

マウス・キーボード・ジョイスティックが両手に収まり、ロボットを操縦するかのようにPC操作が可能になる「King’s Assembly」 - GIGAZINE

指の動きだけで完全操作! 魔法のような指輪型ウェアラブルガジェット「Ring」がプレオーダーを開始 : ギズモード・ジャパン

間接照明を新しくしたい

日が落ちた以降に自宅で過ごす場合、間接照明で薄暗くしています。明るいと落ち着かないし、睡眠の質にも悪いそう(似非科学?)なので。くたびれて夜遅くに電車で帰るときも、電車の明かりはまぶしいのでアイマスクしています。

しかし微妙にまぶしくてもうすこし暗くしたいんだけども調光(明るさの調整)ができないので、なんとかしたいなあと思っていて、探しているところです。 白熱の温かみは分かるっちゃわかるのですが、そこまでこだわり無く、白熱電球じゃなくてもいいです。(ドイツなんかでは節電の観点で規制されるらしいですが)

以前は秋葉原にLIVINAヤマギワという電気店に、間接照明のショールムのフロアがあって(ハイソなお客様がいっぱいで、もはや萌えな時代に立地的にやや場違い感がしましたが)秋葉原いくたびに眺めていたんですが。

そこで候補を探しています。

ガジェット大好き野郎にとってはうれしい、それらしいデバイスが色々ありますねー。

要求仕様

  1. (shall)調光ができること

  2. (shall)タイマーで消えること。  →これはすでにACタイマーで実現している。

  3. (should)ゆらぎ。火とか波のようなゆらぎが作れるもの。  →AC100Vに揺らぎを作る回路を自作するというテもあるかも

  4. (should)フルカラー

  5. (should)無線で制御

続きを読む