人とか機械とか

デジタルガジェットやコンピュータについてのブログです。

ユーザーニコニコ生放送ウオッチ

良い悪いの話ではなく、何が起きているのかどうなっているのか、という話をしたいと思います。とは言え、微妙に私の好みや主観がにじみ出ていると思います。にんげんだもの。

ニコニコ宣言(ββ)
http://www.nicovideo.jp/static/base/declaration.html

ユーザー生放送
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E7%94%9F%E6%94%BE%E9%80%81

オープン系の放送

dai氏はドワンゴ的・ニコニコ的な価値観を持った人物である。
http://com.nicovideo.jp/community/co24095

  • 人を選ばずなるべく沢山の人が参加できる
  • 初見でもすんなり参加できる
  • 一方的な放送ではなく、ユーザー参加型が多い。
  • あまり時間をかけずに完結する内容
  • テンションが異様に高い。番組進行のテンポがいい。
  • 要所で効果音やボイスエフェクトを使う。

似た価値観を持つ放送に「総合教育バラエティ」というコミュニティもあったが、最近は放送していないようだ。「オタよりニュース」これも2009年夏ころから放送をしていない。
http://com.nicovideo.jp/community/co28181
http://com.nicovideo.jp/community/co10790

身内系の放送

それとは逆に、放送の身内化も盛んである。コメントビューワ、コテハンツールを使うことによるリスナーの固定化。身内チャットルーム化は散見される。メンバー限定放送とか。twitterにも、身内クラスタが存在するらしい。

skypeの次のバージョンで多人数ビデオチャットが可能になるらしいので、身内系放送の一部はそっちに移行するかもしれない。

ビデオ会議5人まで、Skype次期バージョンで対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/18/007/?rt=na

理屈で考えると「なぜ身内ネタを公の場でやるのか?messengerなどでやればいいのでは?」という疑問が浮かぶのだが、そこはまあ、人の心の柔らかい部分の難しさというか、ゴーストがそう囁くのであろう。単に、そんなことを何も考えてないだけや、知らないだけっていうのもあると思う。エンジニアはメソッドと効率に目が行きがちであるが、エンジニアでない人はアプリケーションが中心な訳であって、メソッドは何でもいいのである。やろうと思えば中華包丁でもリンゴの皮は剥けるし、果物ナイフでも魚を捌くことはできる。それと同じである。そういったことを尊重するのも大切である。
身内系放送はtwitterをオフっている放送が多い。悪く言えば、2ちゃんねらーにはtwitterを毛嫌いする層が存在していて、それに似ている。既存メディアがネットを敵対視することがあるのに似ている。
また、ミラーを嫌う放送も多い。ミラーとは、別の放送から別の放送の音声や映像を中継したり、あーだこーだ言ったり、Skype凸したりするものである。この精神は10年以上経ってもなお生き続ける無断リンクお断り文化の現代版である。ちょっとアブナイ放送内容なので「sage進行で」という意味で使われる場合も稀にあるが。(ここでいうsageとは、ちくわちゃんのアクティブランキング上でのsage、である。)

ニコ生には、ご近所付き合いのような意識がある。あの放送主が誰々と付き合っている、この放送主が悪口を言っていた、などといった具合である。でも全くニコ生を見ないニコ生放送主というのも存在する。

リスナーに媚びすぎていないマイペースなのが長続きする感じがする。「コメント下さい」「凸して下さい」しか言わず、無言で何もして居ない放送とか問題外。それはさすがに、もうちょっとだけ考えたほうがいいと思います。自分は何がしたいのか、ここは何処なのかを。

ユーザーのカテゴライズ(2010/5/23追記)

ニコニコは「一般化」を掲げている。多分それで行くと、身内系とオープン系の両方を擁するものになっていくと思う。でもパッと判別できるようにするとちょっと便利かなあとも思う。例えば「初見歓迎」タグをシステム側に用意するとか、「コテハン推奨」タグとか。


オープン系の放送主は、リスナーが匿名だろうがコテハンだろうが関係ない。どちらかというと、毎回コメントの後ろに@sea_showみたいにつけられるとウザがる。「コテハンは挨拶程度で」というガイドラインをしている人がよくいる。ニコ生の放送主ガイドライン(wikiとか)を見ると、大体この方向性でアドバイスを書いてあることが多い。また、放送内容は前述のように、予備知識を必要としないような内容である。時事ニュースのネタとか。
クローズ系の放送は、リスナー(コメント)にコテハンを要求するもの。要求の強度は放送によってマチマチで、「絶対つけてくれ」もあれば「できればつけてね」というのもある。完全なクローズは、コミュニティへの参加を自動でなく承認制にして、さらにコミュニティ限定放送にすることである。放送内容は、予備知識を必要とするような、濃い放送である。


コメント者は184をつけるとコメントは1週間で消えるIDが付き、184を外した設定でのコメントはニコニコのアカウントと結び付けられた固定IDになる。また、放送プレイヤーの設定で184コメントを表示/非表示の設定ができる。この辺の複雑さは、ツイッターに近いものがある。
受動系のリスナーは、そもそもコメントなんてしないで見てるだけ。コメントをしても184だし、コテハンなんてつけない。
能動系のリスナーはコメントをする。ふつう184である。184を外したりコテハンを付けたがるのは放送主仲間を増やしたい放送者の可能性が高い。また、永井先生放送では荒らしが多いので184コメントを非表示で放送をする場合があるので、その場合に184を外すことがある。
自力で新規開拓をする人はあまり居ないと思う。そういう人はむしろニコ生クルーズに居座ると思う。だいたいのユーザーは固定的に放送しているところに固定的に居座る。ニッチ産業だし。


ユーザー分布を図にするとこうなると思う。これは、ちくわちゃんデータとか、ニコ生系のニュース記事を読んだり、ニコ生をぶらぶら見てたりして感じた感覚。

A・・・嫌儲層。ニコニコに時間を掛けているがお金は絶対に払いたくない層。文句が多い、いわゆるモンスター。
B・・・受動層。そんなに見ないしお金なんて掛けてない層。一般人。数は最も多い。
C・・・能動層。お金も掛けるし時間も掛ける。ニコ厨。黒字化に貢献した。
D・・・奇特層。お金掛けてるけどあんま見ないという変な層。

ユーザー数の比率は図の表す通り、B>>>>A>>C>Dという感じ。


私は「D寄りのC」に位置すると思います。

ここでいうリスナー分類や放送主分類は両極端な例で挙げましたが、実際には1か0かでは分類しきれないわけで、0.8くらいとか0.2くらいとかいう感じです。

良い意味でも、悪い意味でも、ニコニコには"何も考えて居ないユーザー"っていうのは多いと思う。知性じゃなくて感性の場所だから。

有名人

  • ちくわちゃん

http://www.chikuwachan.com/
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
ニコニコ生放送で知らない人は居ない人物である。放送自体はあまりしてないみたいで、ランキングサイトのほうで有名である。

http://dic.nicovideo.jp/l/%E7%B7%91
これもニコニコ生放送で知らない人は居ない人物である。私は放送はほとんど見たことないので内容については知らないが、とにかくニコ生最大の人物らしい。私が見たときの印象は、なんかキレまくってて怖かった。ニコニコ大会議でもゲストで招かれた、運営にマークされている人物である。

ニコ生人気No.1の男”緑”独占取材! 『ミドリンピック』にいってみた
http://getnews.jp/archives/59639

  • 永井先生

http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B0%B8%E4%BA%95%E5%85%88%E7%94%9F
言わずと知れた生ける伝説である。最近、ニコニコ生放送で復活している。しかし荒れ具合は変わっていないので前途多難である。コメントに影響され過ぎるピュアな青年である。荒らしが居ない流れの時は面白い。

http://dic.nicovideo.jp/l/%E4%BC%8A%E4%BA%88%E6%9F%91
「おい、ゆとり! ○○するぞ。」っていう放送のタイトルを当時リアルタイムで見かけたことがあるが、タイトルの時点でなんか見たくなかったのでスルーしてた。でもピザーラのときだけは1度だけ見た。Twitter上のニコニコ動画URLの短縮サービスを運営が買い取って、その対価としてチャンネルを得たという経緯を持つ。 http://togetter.com/li/3558 興味深い。よくわかんないけど仲間にいれてほしい

  • 百花繚乱

http://dic.nicovideo.jp/l/%E7%99%BE%E8%8A%B1%20%E7%B9%9A%E4%B9%B1
放送は見たことないが動画で知った。未来検索ブラジルでアルバイトをしていて、ひろゆきに尻に敷かれているらしい? http://twitter.com/hiroyuki_ni/status/12938094599
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10583654

  • 事務員G

http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%93%A1g
NHKに出演経験あり。ブログ炎上経験者としてニコ生の田原総一郎の討論会に出ていた。なんか演奏をする人らしい。

  • okailove

http://dic.nicovideo.jp/a/okailove
悪ノリが過ぎる感がある。喩えるならロンドンハーツである。

余談だけど私はロンドンハーツとロンドンブーツは嫌いである。PTAが見せたくないランキング上位にあがってたけど。でもクレヨンしんちゃんは、そんなに子供に見せちゃマズイって訳でもないと思うけどなあ。キメるところはちゃんとキメてる作品に見えるが。ドラえもんと同じ。でも嫌いだったスキーやスノーボードが好きになったということもあるので、なんかあれば好きになるかも知れない。

ほか


「ニコ生アラート」のポップアップからクリックして飛ぶURLのうしろに"alart=1"って付いてる。たぶんアラートから番組を開いた数を集計しているんだと思う。統計取ってる。

ニコ生の終了した放送のURLにアクセスすると、タイムシフト視聴できるものはそのまま再生される。また、コメントの投稿はできないがTwitterのコメントは可能だった。放送URLの最後の数字のハッシュタグのところに投稿される。

ニコニコは現状は完全にAdobe依存なので、ニコ動を見るなら将来的にはChromeが最適になるのかも知れない。動画プレイヤーはAdobe Flash、ニコ生アラートはAdobe AIR、生放送でAdobe Flash Media Encoderに対応した。AppleAdobe嫌いなので、MacOS上でもニコ動見るならChromeのがいいのかも。IE8でニコ動みてるとなんかよくフリーズするし。IE9は期待してるけど。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358060.html
将来的には、このような機構を改良していくことによって、プラグインを、ブラウザーに搭載されているHTMLエンジンやJavaScriptエンジンと同じように高速・安全に安定して動作させられる可能性もある。

ニコ生wiki
http://nicowiki.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E7%94%9F%E6%94%BE%E9%80%81.html

配信者の心得 †

事前に準備、知識を最低限は知っておく
個人情報の取り扱いの注意
ネットマナーの理解

≪これから生主になろうと思う方へ≫
[1] 先ず第一にリスナーさんを大事&初心を忘れずに
[2] コテハンは放送開始初めか コミュ限定だけにすると良いでしょう
[3] 馴れ合いは駄目です コテ半同士の会話もしくは女性の凸の者の方が来たら 馴れ合いに注意しましょう
[4] スルースキルを付けましょう 実際にネタで書いている場合もあります見極めましょう

≪コミュを伸ばす方法≫
【1】リスナーと生主を一体化
【2】予約枠を使って放送する
【3】キャラ&モノマネ凸者時代
【4】生主さんとお友達になる
【5】他の生主とコラボ放送をする

≪リスナーさんが盛り上がるために≫
【1】なるべく全てのリスナーさんの書いたコメントを読んでいく
【2】一々反応を激しく読んで話を広げて行く
【3】面白い時は笑う
【4】運営コメントでアンケート風にして凸者を落とすか決める

≪ありがちな過疎パターン≫
雑談放送でコメがきたらしゃべります状態
無言

荒らしについてあれこれ。

大規模な放送で出演者がコメントを直接拾うっていうのは、無理があるように思う。出演者は放送に集中したいわけなので、出演者がノイズを受けてしまうのは好ましくない。

ただ、漫才や舞台なんかでヤジが飛んだり、スタジアムでブーイングが出たりするのも、まあそれはそれで醍醐味というか、味わいの一つではあるんだけども、大概そういうのはいい意味での批判であるからべつに良いわけで。「いまから芸をやります!」って風呂敷広げておきながら、それに失敗した事への批判なわけで。

リスナーの立場からするとコメントって読まれると嬉しいのだが、読まれないと悲しいわけで、読んでほしい構ってちゃんが必ず発生する。でも大規模放送のコメントは数が多すぎるから全部なんて読めないわけで。そういう人はコメント全読み放送に行けばいいのに。勘違いしてしまいがちなんだよね、なんか、放送者がすごく身近に感じてしまう錯覚があるんだけど、実際は近いようで遠いんだよね。その勘違いの度が過ぎて囲い厨やらネットストーカーやらになる。その交流スタイルはAKB48に近いものがあると思う。AKB劇場行ったことないけど。(一度、社会勉強に行ってみようかな?)
伊予柑さんはUstreamを「会議室」、ニコ生を「ステージ」と表現したけどそうだと思う。「ステージ」といっても色々あるけど、たぶん地下ライブハウスみたいなサイズの箱の雰囲気に近いと思う。オーディエンスが叫べば演者に聞こえるレベル。
ネット放送はまだ始まったばかりの黎明期にあると思うので、このままではないと思う。

荒らしの目的と種類
  • かまってちゃん

喩えるなら"痴情のもつれ"である。たぶん非リア充の犯行。放送者が怒って反応するようなことをコメントする。

  • 囲い厨

http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%9B%B2%E3%81%84%E5%8E%A8
これを防ぐには初めから「彼氏居ます」宣言をしておくのも手段の一つだと思う。一人暮らしの女性が洗濯物を干すときに男物のパンツを混ぜておくようなもの。

  • 愉快犯

掲示板にグロ画像を貼るような心理。攻撃することにより相手を困らせる事を目的とする。あと釣りとか。

政治系の主張である事が多く、悪意の場合と善意の場合がある。 たまにニュース速報とかだったりもする。最近2ch規制されるほとんどの原因がこれなんじゃないだろうか。喩えるなら"街宣車"や"ラッピングバス"である。

  • テロリスト

政治的主張を目的として、物理的攻撃を行う人。これはもう荒らしというレベルではない。韓国による2ch攻撃とか。

なんかゲゲゲの妖怪大百科みたい。


そもそも、荒らしなんて居なければこんな事は考えなくてよいわけで。お行儀のいいリスナーだけで構成されていれば、なにも問題ないわけで。
ニコニコ宣言では「感情」がキーワードになっている。その特徴が生み出した功罪。もともとは2chの実況板がニコニコ動画の発祥なわけで「ライブ感」がウリなわけで。それが本質。だから冷よりも熱、理性よりも感性、質よりも速度なわけで。だから荒らしと祭りが発生しやすい土壌であると言える。

システム

放送主はコメント1つずつのNGと、ユーザーIDのNGができる。ユーザーでもできる。184のIDは1週間で変わるため、184荒らしの場合は1週間しか持たない。Ustreamのコメントも、コメント1つずつのNGと、ユーザーIDのNGがあるらしい。しかし、TwitterのほうのNGって可能なんだろうか?

以前、政治系のニコ生公式放送では、コメント不可能にしていた時期があった。
ニコ生の公式放送レベルになるとスタッフが何人もいるので、コメントNG担当者も沢山いるので安心である。

思うに、大規模なユーザーコミュニティは、チャンネル昇格させていいんじゃないだろうか。Lv99になったら。ただし不正を防ぐために、メンバーの4%以上がプレミアム会員であることが条件とか。ニコニコ全体の会員が1700万人中プレミアム会員が80万人だから4%くらいなので、それが目安。それだけの固定リスナーを集めるんだから運営としてもプラスなわけで、UstreamStickamへの流出を防ぐことができる。チャンネルになれば複数人数で運営コメントできるみたい?少なくともユーザー放送よりは高機能で、荒らし対策も強化できてるんじゃないだろうかと思う。詳細は情報がないので不明だけど。ただ、放送するのにスタッフが必要になるぶん機動力が低下するだろうか? でもそんなレベルになると人脈も凄く多くなるので問題ないかな。

http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/05/007492.html
2010/5/14から、コミュニティLv60以上はいつでも放送可能になった。ちくわちゃんによると、Lv60以上のコミュニティは現在100個以上あるみたい。

追記

takaaki110 Lv99まで行くとちくわちゃんのツールでプレミアム会員率が確認できないんですが、どうやら、生放送コミュニティでプレミアム会員率が1桁(9.9%以下)になるのは、Lvの高い低いに関わらず殆ど無い状況のようで。2010/05/23

ほうほう、それは見てなかったです。たしかにプレミアム会員率ランキングで見ると、かなり高いですね。つまりそれは、ニコニコ動画会員中で生放送を熱心に見ているユーザーは、プレミアムが多いということですね。黒字化の肝になってるだけありますね。逆に言うと一般会員はあまり生放送見ていないんでしょうか。