人とか機械とか

デジタルガジェットやコンピュータについてのブログです。

エンベデッドシステムスペシャリスト試験

日曜にES試験うけてきた。エンベデッドシステムスペシャリスト。

あんまり勉強してない。総勉強時間は30時間くらいだろうか。午前1と午後1が時間足りなかった。それ以外は時間的には余裕があった。大体の解答欄は埋めた。60%で合格なので可能性はある感じはする。

実務をやっている人間から見ると、なんだか、「試験で試そうとしているモノの軸がブレている」ように感じる。言葉の曖昧さとか、日本語的なひっかけ問題とか、計算的な引っ掛け問題とか・・・。霞ヶ関文学と同じなんだよねぇ。

873 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 07:43:22
>>446
・業界上がりの8年なら大丈夫だろうと思っていたら同じような職歴の20人が不合格だった。
・午後問から1ページ目の問題文のシステム概要で業界経験者が眉間に指の角を当てて首を振っていた。
・正解の解説がぐにゃりとしたので問題文をめくってみると叙述トリックが転がっていた。
・一問目で簡単な問題をケアレスミスした、というかミスした後からその問いを前提とした後続の問いで失点が連鎖する。
・ある解答が成立する前提条件が「次の」問題文の中でほのめかされていた。
・問題文から図表までの10行の間につっこみどころに襲われた。
・受験者の1/3が誤読経験者。しかも出題者の意図を読めという受験テクニックから「高学歴ほど危ない」
・「そんな糞仕様なわけがない」といって穿った解答をしたら5分後血まみれの不正解連鎖だった。
・「何も深読みしなければ間違えるはずがない」と素直な解答をした受験者が連鎖の1問目で引っ掛けられ不合格通知が戻ってきた。
・問題文に書いてあることを言い換えて解答する率が150%。その出題の次の問題でまた問われる確率が50%の意味。
・エンベデッドにおける午後試験による不合格者は1年平均3600人、うち約600人が組込み業界のベテラン。

ふるいにかけるべきはそういうのじゃなくて、本来の目的は「組み込みエンジニアとしての能力」だと思うんだけどなあ。逆にETECのほうは問題が軟弱すぎてカンタンすぎてダメだと思う。なんかもっとこう、実務的な、高度な組み込み試験があるべきじゃないだろうか。まだ組み込み系の試験って始まって間もないから仕方ないのかも。試験のほうも未熟なんだろう。選択、記述、だけじゃなくて実技も必要なんじゃね?やっぱOJTしかないって事なのかな。Arduinoとか流行ってるし、毎年雑誌にはマイコン基板が付録についてくるし、その辺をイジってたほうがよっぽど建設的かつ実務的な技術が身につくと思う。ARMって試験やってないのかな?ETSSってどうなんだろうか。

もしコレ合格しなくても、再挑戦はしなくていいかなと思う。この分野の能力は実務で充分身についているから、あまり新しい発見のある勉強内容じゃないし。会社からの報奨金目当てだから。実質的能力の証明をしたいなら、実務の成果物で証明するしかないと思う。秋期の自分が知らない分野の試験を受けるなら新しい発見のある勉強になるだろうけど。

今年の抱負ってなんだっけ。1月の日記を見返そうか。スキルアップとかだっけ。一応は抱負どおりの活動はしてる。
次は漢字検定英語検定、とか。TOEIC, TOEFLとかか。古いバージョンのOffice2003とかは安売りしてるので、それを買って勉強してMS検定受けるとか?でも時代はOffice2007以降なんだよなあ。Office2010も出るし。ちょっと、スキルアップのマイルストーン敷いてみようか。あとニコ生もぜんぜん放送してないし。トークスキルのほうも。対人スキルもね。